株式会社うぇるなす
健康経営 共同代表
板倉 直人
090-7728-6755
勤務先住所:〒150-0002
東京都東京都渋谷区渋谷2-19-15 宮益坂ビルディング609
出身地:東京都新宿区
血液型:B型
2003年 日本大学 理工学部 土木工学科卒
2003年 東京スバル株式会社
2013年 キックボクシング日本チャンピオン
アントニオ猪木「花が咲こうと咲くまいと、生きていることが花なんだ」
ストーリー
【資格】
健康経営エキスパートアドバイザー
食育指導士
ビューティ&ヘルシーフードアドバイザー
ビジネス選択理論能力検定2級
【アスリート経験で分かった本当の健康とは】
1979年生 42歳
私は、プロアスリートとしてキックボクシングをやっていた経験があります。
もともとは大学卒業後にSUBARUに就職して、ディーラーで新車の営業をしていましが、24歳のときにキックボクシングの選手に転職しました
当時、社会人時代の生活習慣はとても悪く、身体はかなり不健康で仕事のパフォーマンスも悪かったのですが、その時は不健康であるとは認識していませんでした。
そんな状況でアスリートの世界に入ったので、パフォーマンスも悪く、何より顕著に出るのが”怪我が多い”ことです。
キックボクシングはコンタクトスポーツでぶつかり合う競技なので、怪我をしやすいわけですが打撲とかではなく骨折など一回やってしまったら半年間動けなくなるような怪我を毎試合のようにしていました。
キックボクシングは武器が手と足です、パンチをして拳を2〜3回骨折すると使い物にならなくなって引退する選手がほとんどですが、実は私は利き手の右拳を7回骨折しています。
折り過ぎて骨がくっつかなくなり、医者からも引退勧告を出されましたが、「それなら利き手の右手を使わなければいいんじゃないか、左利きにしよう」と思い、左利きに転向したのですが、それだけだとまた怪我をして堂々巡りで繰り返しになるわけです。
なぜこんなに怪我をするのかを自分で考えた結果、食生活と生活習慣が原因であると突き詰め、悪い細胞を全て入れ替える程の体質改善を実行、
健康的な食事や生活習慣、一番高いパフォーマンスを維持するための習慣などをとことん研究して実践していきました。
すると見違えるほど身体は強くなり、怪我をしなくなり生活のパフォーマンスも良くなり、とても良い状態で練習や試合ができ、一気に日本チャンピオンに昇りつめたという経験があります。
それは私にとってものすごい感動体験でした。
体の細胞が全部入れ替わるり健全な身体になると、思考が物凄くクリアになってポジティブになる。
逆に不健康な細胞では、ネガティブで不健全な思考になっていことを体感していることと、
健康になると気持ちも変わり心が豊かになることの両方を身を持って体感。
この競技をやっていなければずっと不健康のままサラリーマンを続けていたのだろうと思います。
健康でいることの素晴らしさと、重要さを絶対に周りの人に伝えるべきだと、強く思ったことが今の事業を始めた原点です。
大きな病気が何もない普通の状態が「健康」と満足するのではなく、心身ともにハイパフォーマンスで生産性が高い状態がスタンダードである体調管理の指導を目指しています。
【私が一番大切にしていること】
それは”感謝すること”です。
「感謝」の反対語は「当たり前」です。
”ありがとう”を漢字で書くと”有ることが難しい”で”有り難い”なのですが、ここに有ることが非常に難しい状態ということです。
その反対語が「当たり前」で、多くの人が何でも当たり前だと思い過ぎてしまっていることがあると思います。
ですので私は当たり前と思うことほど”ありがとう”と感謝の気持ちを持とうと常に心掛けています。
どんな些細なことでも、一日何百回でも”ありがとう”と必ず口にして感謝をして過ごすと、世の中全部が良いものに見えてきます。
道端に咲いている花でも”誰かが植えたんだろう”ではなくて、”見る人が幸せな気持ちになるために誰かが植えてくれたんだ、ありがとう”と感謝をすると、自然と人生が楽しくなったり楽しいことが見えてきます。
楽しもうとするのではなく万事に感謝し、”ありがとう”という捉え方が出来るようになってくると自然と楽しい気持ちになり、仕事だけに限らずプライベートも人生全部が楽しめるようになると思います。
この心持ちは健康で健全な生活習慣を身に着けてから自然と湧いてきた感情です
【私のこの先の目標】
健康な身体づくりに関する教育を義務教育に取り入れたいと思っています。
大人になってから習慣を変えるのは大変なことなので、小さい頃から健康的な習慣を作っていくということを日本の文化にしていきたいです。
健康で健全な心は人生を豊かにします。
![]() |
サービス名:うぇるなす 健康経営運動・食改善・疾病予防の観点から「健康で幸せに働ける環境を作ります」 https://www.well-nass.com/ |
---|---|
![]() |
サービス名:Athkit (アスキット)プロアスリートが実践する体調管理、健康食習慣を習得するプログラム https://athkit.jp/ |